- 2021年11月12日
- 2021年11月12日
全5回連載 フィリピン和平交渉の行き詰まり−何が問題なのか(3)
松野明久(大阪大学) 第3回 果てしない「ジグザグ」交渉 アロヨ政権下で復活した正式交渉は2001年4月オスロで始まった。ここからベニグノ・アキノ3世政権期を含め2016年まで交渉は断続的にだらだらと続く。そのパターンは、信頼に関わる問題が発生し、 […]
松野明久(大阪大学) 第3回 果てしない「ジグザグ」交渉 アロヨ政権下で復活した正式交渉は2001年4月オスロで始まった。ここからベニグノ・アキノ3世政権期を含め2016年まで交渉は断続的にだらだらと続く。そのパターンは、信頼に関わる問題が発生し、 […]
毎週金曜日は、今週のフィリピンの各メディアで報道された記事の中から、注目すべき「気になる」記事の見出しとリンクをご紹介します。 【ABS-CBN】 Duterte, Pacquiao hold ‘friendly talks’ […]
【10日=東京】現在、大統領選挙でイスコ・モレノ マニラ市長と支持率トップを競うフェルディナンド・マルコス・ジュニア(通称「ボンボン」マルコス)に対して、人権団体を中心とする大統領候補の立候補証明書(COC)を取り消す試みが本格化している。 ― 有罪 […]
【6日=東京】10月30日フィリピン国軍は、フィリピン共産党(CPP)の武装部門NPAおよび政治部門NDF(民族民主戦線)の最高幹部の一人であるジョージ・マドロス(別名カ・オリス)の殺害に成功したと報告した。フィリピン国軍は、その殺害を「軍事作戦の成 […]
毎週金曜日は、今週のフィリピンの各メディアで報道された記事の中から、注目すべき「気になる」記事の見出しとリンクをご紹介します。 【ABS-CBN】 Duterte: I wouldn’t be President if I were co […]
【3日=東京】10月24日、コロナ禍にもかかわらず12万1744人もの観光客がマニラ湾ロハス通りの新名所であるマニラ・ベイ・ウォーク・ドロマイト・ビーチ(通称ドロマイト・ビーチ)に押し寄せた。同時に、ドロマイト・ビーチの抱える数多くの問題を巡って議論 […]
【1日=東京】 WeProtect Global Alliance(ウィプロテクト) は、2021年報告書において、2020年3月から5月に実施された都市封鎖の期間に、フィリピンにおけるオンラインでの未成年者の性的虐待・搾取(オンライン未成年者性的搾 […]
勅使川原香世子(明治学院大学国際平和研究所) 前回は、サガイ・ナイン事件とその背景にあった土地紛争についてお伝えした。今回は、ネグロスに根深く残る問題であるサトウキビ大農場(アシェンダ)労働者の労働環境と農地改革の実態について取り上げたい。 ― […]
毎週金曜日は、今週のフィリピンの各メディアで報道された記事の中から、注目すべき「気になる」記事の見出しとリンクをご紹介します。 【ABS-CBN】 DSWD: Agency received 331 reports of child online s […]
【27日=東京】10月20日、法務省は、ドラッグ戦争の関連死に関する報告書を公表した。52事例を取り上げたこの報告書で、法務省は、殺害した警察官に多くの過失があったことを認め、数千に上るドラッグ戦争での殺害について今後も調査を進めると公表した。ようや […]