- 2022年8月26日
- 2022年8月26日
<新企画>今週のフィリピン・ダイジェスト
(8月20日~8月26日)
今週は、国会に提出された来年度(2023年)予算案、エドサ革命の引き金となったベニグノ「ニノイ」アキノ(以下、ニノイ・アキノ)の殺害日(8月21日)を記憶するニノイ・アキノ・デーが紙面を賑わせました。 ◆今週のトピックス ―トピック1:2023年度 […]
今週は、国会に提出された来年度(2023年)予算案、エドサ革命の引き金となったベニグノ「ニノイ」アキノ(以下、ニノイ・アキノ)の殺害日(8月21日)を記憶するニノイ・アキノ・デーが紙面を賑わせました。 ◆今週のトピックス ―トピック1:2023年度 […]
毎週水曜日は最近1週間のフィリピン各メディアで報道された記事の中から、注目すべき「気になる」記事の見出しとリンクをご紹介します。 【ABS-CBN】 Imee Marcos seeks probe on abductions, killings i […]
勅使川原香世子(明治学院大学国際平和研究所研究員) 今回のフィリピン全国統一選挙期間に、私の胸をざわつかせる出来事がありました。姉妹のように交流してきたアン(仮名、28歳)が、これまでの彼女からは想像できない言葉を発したのです。アンの記憶は、ネット […]
栗田英幸(愛媛大学) 今週は2つのトピックスがフィリピン紙面を賑わせました。1つは、フィリピノ語書籍に関する公的な審査・出版組織フィリピノ語委員会(= Komisyon sa Wikang Filipino、以下、KWF)が反テロ法を理由として、5 […]
毎週水曜日は最近1週間のフィリピン各メディアで報道された記事の中から、注目すべき「気になる」記事の見出しとリンクをご紹介します。 【ABS-CBN】 Bulatlat to NSC: ‘Rescind’ Esperon […]
澤田公伸(『まにら新聞』記者) 首都圏マンダルーヨン市にある商業施設のシネマコンプレックスで封切られたマルコス元大統領の戒厳令時代に弾圧を受けた学生や労働者たちを描いたミュージカル映画『KATIPS:新たなカティプーナンの闘士たち』を見に出かけた。 […]
栗田英幸(愛媛大学) ※毎週金曜日は、この1週間に起こった出来事の中から、フィリピンの人権侵害に関係する幾つかの出来事について、簡単な解説とともに紹介します。 今週、本サイトの趣旨に適した内容でメディアを賑わしたのは、3つのトピック―フィデル・ラモ […]
毎週水曜日は最近1週間のフィリピン各メディアで報道された記事の中から、注目すべき「気になる」記事の見出しとリンクをご紹介します。 【ABS-CBN】 Former AFP chief Centino to be given new post und […]
トレリー・A・マリグザ(正義と平和のために働く女性たちのネットワークJaPNet議長) ― 前ドゥテルテ政権、経済にも負の遺産 前ドゥテルテ政権の市場主義的な政策は、パンデミックの際にも、フィリピン経済を混乱に陥れた。経済的後進性の悪化は、外国資本 […]
栗田英幸(愛媛大学) ※毎週金曜日は、この1週間に起こった出来事の中からフィリピンの人権侵害に関係する幾つかの出来事について簡単な解説とともに紹介します。 新政権発足から1ヶ月が経ちました。この1週間でドラッグ戦争や反共作戦に伴う深刻な人権侵害を大 […]