- 2022年12月2日
- 2022年12月2日
今週のフィリピン・ダイジェスト
(11月24日-12月2日)
栗田英幸(愛媛大学) フィリピン経済の光と影/依然継続される赤タグ付け/中国軍によるロケット破片強奪事件 今週のトピックスでは、3点を取り上げました。最初は、フィリピン経済の両面−マクロ経済への高い期待の一方で、継続する高いインフレによる国民の家計 […]
栗田英幸(愛媛大学) フィリピン経済の光と影/依然継続される赤タグ付け/中国軍によるロケット破片強奪事件 今週のトピックスでは、3点を取り上げました。最初は、フィリピン経済の両面−マクロ経済への高い期待の一方で、継続する高いインフレによる国民の家計 […]
【5日=東京】1日、フェルディナンド・マルコス・ジュニア(マルコス・ジュニア)大統領の農業長官兼任の決定を受け、フィリピン農民運動(KMP)は、農業部門が抱える問題を解決するために、マルコス・ジュニア新政権が100日間で実行可能な12の計画を、SNS […]
【10日=東京】7月1日から開始するフェルディナンド「ボンボン」マルコス・ジュニア(以下、「ボンボン」マルコス)政権を担う閣僚が次々と「内定」する中で、「ボンボン」マルコスの「目玉」政策とされる農業改革を担う農業省長官の名前は未だ発表されていない。イ […]
【9日=東京】8月2日、フィリピン統計局が『2021年6月労働状況』を公表した。フィリピンの失業者は376万人、労働者人口の実に7.7%に達し、8月6日から20日に実施される首都圏ECQ(強化されたコミュニティ隔離措置)によって、さらに30万人以上の […]