今週のフィリピン・ダイジェスト(10月8日-10月14日)

写真】長期勾留に負けずに闘い続けるレイア・デ・リマ元上院議員/via Facebook page of Leila de Lima (posted on October 9, 2022.)

栗田英幸(愛媛大学)

デ・リマの人質事件をめぐるマルコス政権の思惑

今週は、9日日曜日に起こった拘置所でのレイラ・デ・リマ元上院議員(以下、デ・リマ)の人質事件がフィリピンのメディアを大いに賑わせました。不運な事件ではありましたが、5年以上もの間、不当に逮捕・勾留され続け、闘い続けたデ・リマ解放に向けた動きが加速しています。

◆今週のトピックス

― 刑務所で人質となったデ・リマ
 9日、クラメ収容所においてアブ・サヤフのリーダー1名とアブ・サヤフ関係者と見られる2人の計3人の勾留者が脱走を試みた。早朝、朝食を運んでいた警察官を何処からか手に入れていた金属フォークで刺して重傷をおわせた後に受刑者のデ・リマを人質にとり、フィリピン警察と逃走のための交渉を図った。警察官を刺した後に2人が射殺され、最後の1人もデ・リマを人質に交渉している最中に射殺された。デ・リマは怪我もなく無事助け出された。
 ドゥテルテ政権批判の急先鋒であったデ・リマは、薬物関連の容疑で2017年に起訴・逮捕され、5年以上もの間、勾留されてきた。デ・リマの弁護団や国内外の人権組織は、根拠のないでっち上げであると主張し、彼女の釈放を訴え続けている。
 この事件を受けて、フェルディナンド・ボンボン・マルコス大統領(以下、マルコス)は、今後同様のことが生じないよう必要な措置を全て実施するよう要請した。別々に拘束されて互いに接することすらできないはずの状況の中で、手に入れることができないはずの金属製フォークを利用して生じた不可解な出来事に対して、ロドルフォ・アズリン警察庁長官は徹底的な調査を行うことを報道陣の前で約束した。また、アズリン長官は、収容所の責任者を更迭したことを発表した。

― マルコス姉弟の「優しい」提案
 マルコスは、健康検査と安全な別の拘置所への移転、一時的な釈放を認める提案をデ・リマに対して提示した。姉のアイミー・マルコス上院議員もデ・リマに対して一時仮釈放を薦めたことを自身のフェイスブックで明らかにした。両者ともに、これまでの(少なくとも表面的な)無関心から手のひらを返したように、彼女の心理的な負担やトラウマを心配する言葉を口にしている。また、記者会見の場でフィリピン国家警察は、安全について考慮するならば国軍の施設が最善であるが、国家警察の拘置所から軍施設への移動には司法の判断を仰がなければならないと語った。  
 これらの提案に対して、デ・リマは、「死ぬかと思った(near-death experience)」人質事件の精神的な疲弊にも関わらず、同拘置所に留まることを選択し、そこでは安全で安心できると述べた。このような事件の翌日には、違法薬物容疑に関する裁判のためにモンテンルパ地方裁判所に赴き、集まった支持者たちに元気な姿を見せた(この審理は延期された)。

◆解放なるか?マルコスにとっては腫れ物?のデ・リマ元上院議員

―「常軌を逸する」デ・リマへの悪意
 ドゥテルテ前大統領(以下、ドゥテルテ)のデ・リマに対する姿勢は、次にあげるような「常軌を逸する」ものでした。

*メディアの前で、国会で、何度も汚い言葉で罵った
*根拠のない中傷を自らの口で、自身のトロール(ネット荒らし)部隊を利用して流布した
*十分な証拠もないまま不当に逮捕・勾留した
*意図的に条件の悪い拘置所に閉じ込めた
*デ・リマの解放を要請する米国議員の入国を禁止した  

 感情的としか言えないドゥテルテのデ・リマへの極度の嫌悪を伴う不当な行動には枚挙にいとまがありません。そして、その悪意に乗った政府諸機関・役人の対応も「常軌を逸し」ていたと言えます。人質事件も政府の悪意の結果として生じたものなのではないか、ドゥテルテ政権の悪しき特徴がマルコス政権にも受け継がれているのではないか、との疑問が投げかけられるのも当然です。

― 3つの意味で最悪の時期だった人質事件
 マルコス政権も慌てたに違いありません。3つの意味で人質事件の生じた時期が最悪でした。1つは、効果の薄いインフレ対策によって国民が困窮化している最中に暴露されたマルコス大統領の週末のシンガポールでのF1観戦です。公務と言い切るのは困難である状況にマルコス大統領は部分的に公務で部分的にプライベートであるという中途半端な言い訳をし、十分な火消しが未だできていません。
 さらに、事件の翌日(スイス時間)に国連人権理事会でフィリピンの審査が実施されることになっていました。国際的にも注目度の高いデ・リマの案件への追求が厳しくなることは間違いありません。そして、これまでに明らかにされてきた「証拠」では、デ・リマを長期に亘って不当に勾留してきた追求を正論でかわせそうもありません。
 3つ目は、憶測が入りますが、マルコスは、デ・リマを効果的に釈放する方法と時期を測っていたのではないでしょうか?少なくとも彼女を不当に勾留することに個人的にはそれほど大きくこだわっていなかったように感じています。そうであるならば、その釈放の効果的なタイミングを測るのが今回の事件で極めて難しくなりました。マルコスにとって、デ・リマの釈放は欧米との取引における効果的なカードの1つです。さらに負の効果は、ドゥテルテとサラ副大統領の機嫌を大きく損ねることでしょう。今回の事件のせいで釈放した際の負の効果が著しく大きくなってしまいました。皆が注目する中で彼女が釈放されたならば、ドゥテルテとしては面白くないでしょう。ドゥテルテ親子の顔色を伺いながらタイミングを見計らう時間は失われてしまいました。
 ドゥテルテ路線を継承していると揶揄されてもいますが、少なくともマルコス自身はガサツで暴力的なドゥテルテとは異なり、理知的で温厚なイメージを意図的に支持者たちに印象付けています。しかし今回の事件は、部下の仕事として自身のイメージと関係なく処理するには注目度が高すぎます。ドゥテルテの暴力的イメージがマルコスに取り込まれかねません。インフレ対策やF1観戦での失点も加わり、負のイメージが二乗三乗してはまずいとマルコス陣営が判断したとしても不思議ではありません。

― 近づく解放の時?
 上のような状況からすれば、デ・リマのとるべき手段は、マルコスの「優しい」提案を跳ね除け、皆の監視があり、かつ人質事件の強烈なイメージを伴う、これまでと同様の場所に留まり続け、世論が強まるのを待ち続けることでしょう(彼女の弁護士は、おそらく彼女の身体的精神的な健康の面から、より良い場所・部屋に移ってほしいと思っているようです)。12日には、エストラーダ元大統領が利用していた、より快適な部屋(独房)の利用までマルコスは、提案してきました。  
 デ・リマの人質事件に関する記者会見においてチェロイ・ガラフィル報道次官は、デ・リマの釈放如何については司法の問題であることを強調し、マルコスは介入できないし、するつもりもないことを明らかにしました。この言い方は、マルコス流と言っても良いかと思います。直近では、砂糖の輸入をめぐる政策論争でも同様の発言をしています。この発言によって関係者らの積極的な行動を促す一方で、彼らの間の力関係を観察しながらマルコス自身が妥協案を提案する。結果的に、一番美味しいところを持っていくのです。この手の展開でのマルコスの決断には目を見張るものがあります。決断力があるといえば聞こえは良いですが、他者に任せて待つのが実は非常に苦手なのではないかというのが、私の個人的な推測です。

〈Source〉
After hostage-taking, Marcos offers De Lima a jail transfer, Rappler, October 9, 2022.
De Lima camp mulls seeking home furlough after hostage-taking, ABS-CBN, October 10, 2022.
De Lima can use Estrada, Revilla rooms at PNP custodial center – Abalos, Inquirer, October 12, 2022.
Imee Marcos urges De Lima to get medical checkup, take up ‘extended home furlough’, Inquirer, October 9, 2022.
Philippine ex-senator briefly held hostage in jail rampage, Washington Post, October 9, 2022.
PNP admits lapses after hostage-taking of De Lima, Inquirer, October 12, 2022.
Set her free’: De Lima hostage-taking puts her continued detention in spotlight, Rappler, October 10, 2022.
What we know so far: Leila de Lima hostage-taking, Philstar, October 10, 2022.
UN Human Rights Committee to review Philippines, Kyrgyzstan, Japan, Ethiopia, Nicaragua and Russia, UNHR, October 7, 2022.

「私の家には 奴隷 家政婦がいた」

不平等に扱われるフィリピン人の意外な理由とは?

詳しく見る

最新情報をチェックしよう!
>ひとりの微力が大きな力になる。

ひとりの微力が大きな力になる。


一人ひとりの力は小さいかもしれないけれど、
たくさんの力が集まればきっと世界は変えられる。
あなたも世界を変える一員として
私たちに力を貸していただけないでしょうか?

Painting:Maria Sol Taule, Human Rights Lawyer and Visual Artist

寄付する(白)