CATEGORY

おはよう! フィリピン NEWS

    • 2023年2月5日
    • 2023年2月5日

    【コラム】眼の前で家族が拷問され
    殺されたロラ・ナルシサの証言、
    そして思い(前編)

    福田美智子(パマナ・リン・タヨ:Pamana Rin Tayo)  1月31日、フィリピン人「慰安婦」サバイバーの当事者・支援者の団体リラ・ピリピーナが、記者会見と在比日本大使館前でのデモを実施しました。これは国連の人権審査制度「普遍的・定期的レビュ […]

    • 2023年2月3日
    • 2023年2月3日

    今週のフィリピン・ダイジェスト
    (1月26日-2月2日)

    栗田英幸(愛媛大学)  今週取り上げる3つの出来事は、以下のとおりです。1つ目は、国際刑事裁判所(ICC)がロドリゴ・ドゥテルテ前大統領の下で行われたドラッグ戦争に関して、再調査の強い意向を示しました。それに対して、ICC調査員の逮捕を仄めかす「脅迫 […]

    • 2023年1月29日
    • 2023年1月29日

    【コラム】一家で政治囚となったカリーナ親子と再会、バコロド拘置所にて(その2)

    勅使川原香世子(明治学院大学国際平和研究所研究員) 2022年12月、私はバコロド市内にある西ネグロス州地区拘置所(以下、バコロド地区拘置所)で、同年9月11日のコラムで紹介した家族全員で政治囚となったカリーナ・デラ・セルナ一家と約2年ぶり再会した。 […]

    • 2023年1月27日
    • 2023年1月27日

    深刻な状況が今なお続く
    ボホール島活動家への脅迫

    栗田英幸(愛媛大学)  日本の市民団体も密接な交流のあるボホール島の市民団体から、フィリピン国軍による深刻な人権侵害に関して支援を要請する手紙が届きました。今なお続く市民活動への抑圧の深刻さや卑劣さが伝わってきます。当人にも了承を得て、彼女らが直面す […]

    • 2023年1月24日
    • 2023年1月24日

    【週刊「気になる」見出し】

     毎週水曜日は最近1週間のフィリピン各メディアで報道された記事の中から、注目すべき「気になる」記事の見出しとリンクをご紹介します。 【ABS-CBN】 De Lima camp eyeing to follow Gigi Reyes’ l […]

    • 2023年1月22日
    • 2023年1月22日

    【コラム】一家で政治囚となったカリーナ親子と再会、バコロド拘置所にて(その1)

    勅使川原香世子(明治学院大学国際平和研究所研究員) 2022年12月、私はバコロド市内にある西ネグロス州地区拘置所(以下、バコロド地区拘置所)で、同年9月11日のコラムで紹介した家族全員で政治囚となったカリーナ・デラ・セルナ一家との約2年ぶりの再会を […]

    • 2023年1月20日
    • 2023年1月20日

    今週のフィリピン・ダイジェスト
    (1月13日-1月19日)

    栗田英幸(愛媛大学) 市民弾圧政治への回帰か?/ステーキより高くなった玉ねぎ/中国との南シナ海共同資源開発  今週は、血生臭い弾圧政治への回帰とも見える軍関連の連続人事、続く玉ねぎの高騰、中国との資源開発の障害に関する出来事を取り上げます。新年早々、 […]

    >ひとりの微力が大きな力になる。

    ひとりの微力が大きな力になる。


    一人ひとりの力は小さいかもしれないけれど、
    たくさんの力が集まればきっと世界は変えられる。
    あなたも世界を変える一員として
    私たちに力を貸していただけないでしょうか?

    Painting:Maria Sol Taule, Human Rights Lawyer and Visual Artist

    寄付する(白)