CATEGORY

おはよう! フィリピン NEWS

    • 2025年1月15日
    • 2025年1月28日

    【週刊「気になる」見出し】

     毎週水曜日は最近1週間のフィリピン各メディアで報道された記事の中から、注目すべき「気になる」記事の見出しとリンクをご紹介します。 【ABS-CBN】 Palace: Marcos’ stand on Sara Duterte impea […]

    • 2025年1月13日
    • 2025年1月13日

    【人権侵害タイムライン】2024年12月30日~2025年1月12日

    労働団体や人権活動家、ジャーナリストらを標的とした殺害、拉致、逮捕・勾留などの事件を、7日から10日ごとにまとめて時系列でお知らせします。事件の詳細については、出典をご覧ください。 ◆2025年1月3日(金)  2025年1月2日、農地改革推進や小規 […]

    • 2025年1月12日
    • 2025年1月12日

    フィリピン・ニュース深掘り 2025年フィリピンの見どころ マルコスvs.ドゥテルテ対立の正しい見方

    2025年フィリピンの見どころ マルコスvs.ドゥテルテ対立の正しい見方 *フィリピン・ニュース深掘りでは、隔週でフィリピンでの重要な出来事を一つ取り上げ、解説・深掘りします。 栗田英幸(愛媛大学) ― 間違った解釈 2024年、海外も含め、多くのメ […]

    • 2025年1月8日
    • 2025年1月13日

    【週刊「気になる」見出し】

     毎週水曜日は最近1週間のフィリピン各メディアで報道された記事の中から、注目すべき「気になる」記事の見出しとリンクをご紹介します。 【ABS-CBN】 NSC denies claim that ‘rift’ in secur […]

    • 2024年12月31日
    • 2024年12月31日

    【人権侵害タイムライン】2024年12月15日~12月29日 

    労働団体や人権活動家、ジャーナリストらを標的とした殺害、拉致、逮捕・勾留などの事件を、7日から10日ごとにまとめて時系列でお知らせします。事件の詳細については、出典をご覧ください。 ◆2024年12月20日(金) 人権擁護団体タンゴル・ケソンによると […]

    • 2024年12月26日
    • 2024年12月26日

    フィリピン政経フォーカス(12月11日-12月25日)

    最新世論調査の結果/下院はロドリゴ・ドゥテルテ告訴勧告へ/中距離ミサイル取得 最新世論調査の結果 ― 上位政治家評価 世論調査パルスアジアは11月26日から12月3日に実施した最新の政治家に対する世論調査の結果を発表した。 上位政治家である大統領、副 […]

    • 2024年12月25日
    • 2024年12月25日

    【週刊「気になる」見出し】

     毎週水曜日は最近1週間のフィリピン各メディアで報道された記事の中から、注目すべき「気になる」記事の見出しとリンクをご紹介します。 【ABS-CBN】 Marcos to sign 2025 budget bill on December 30,(マ […]

    • 2024年12月18日
    • 2024年12月18日

    【週刊「気になる」見出し】

     毎週水曜日は最近1週間のフィリピン各メディアで報道された記事の中から、注目すべき「気になる」記事の見出しとリンクをご紹介します。 【ABS-CBN】 Marcos Jr. vows to make himself ‘more accessible’ […]

    • 2024年12月17日
    • 2024年12月18日

    【人権侵害タイムライン】2024年11月29日~12月14日 

    ◆2024年12月1日(日) 銃器所持、殺人、暴行の容疑で起訴され、5年間勾留されていた3人の農民が、ようやく保釈され、一時的に自由の身となった。3人はそれぞれ10万ペソの保釈金を支払った。 イロイロ州イグバラスの3人は、2019年3月に逮捕された。 […]

    • 2024年12月13日
    • 2024年12月13日

    フィリピン政経フォーカス (12月3日-12月12日)

    下院による調査/2度目の弾劾/再度加熱する?南シナ海 下院による調査 ― サラ機密費 教育省から提出された機密費に関する領収書の署名者は、5人のうち3人が「存在しない」ものだった 下院グッドガバナンス委員会ジョエル・チュア委員長は、12月9日にサラ副 […]

    >ひとりの微力が大きな力になる。

    ひとりの微力が大きな力になる。


    一人ひとりの力は小さいかもしれないけれど、
    たくさんの力が集まればきっと世界は変えられる。
    あなたも世界を変える一員として
    私たちに力を貸していただけないでしょうか?

    Painting:Maria Sol Taule, Human Rights Lawyer and Visual Artist

    寄付する(白)